委員長挨拶
「AGHトヨタ労働組合」第1期を迎えるにあたり 『A new beginning』
激変の時代を迎え、自動車産業の付加価値が変わろうとしているなか、国内の販売店は、新たな枠組みでの企業同士の提携やグループ再編を積極的に進めています。当社においても21年10月に「アンビシャスグループ北海道株式会社」が設立、22年6月には、「AGH理念」が構築されました。AGHは一人ひとりが自身の幸せの実現に向けて、前向きにチャレンジし続けることで力を発揮し、自己実現を果たすことができるプラットフォームであり、仕事を通して野心を抱き幸せを追求できる場所であります。私たち労働組合は、激変する環境のなか、労組融合の必要性を判断し、24年3月にC・P労組、N・R従業員会の三役を中心に新労組設立準備委員会を立ち上げ、新労組結成の協議を開始しました。その後、会社より25年4月にC・P・Nの3社が統合し「AGHトヨタ札幌」となる発表がなされました。組合未組織のN・Rについては全職場説明会を実施。丁寧な理解活動の結果、全従業員から加入同意書を取得、同時にC・Pでは評議委員会(中央委員会)にて新労組結成の決議を行い、2024年10月21日、新生「AGHトヨタ労働組合」が誕生しました。
新労働組合結成にあたり、準備委員会ではC・P労働組合にN・Rが加入するのではなく、新たな労働組合を創り上げることを誓いました。それぞれの歴史の重みを心に刻みながら、決して過去の成功に安住することなく、未来を見据えた戦略とチャレンジ精神を持ち続け、常に新しい時代に適応できる主体的な活動を進め、革新と成長を追求していきます。しかし、“組合員とその家族の幸せの実現”は労働組合の根幹であり、決して変わることはありません。大きな組織になることでスケールメリットを活かした活動を推進することが可能となりますが、図体ばかりが大きくて小さなことに目を向けることができない組織では意味がありません。私たち「AGHトヨタ労働組合」は、組合員一人ひとりと向き合い、会話することを大切にしていきます。もっと笑顔があふれ、活気ある職場をつくるために、オープンなコミュニケーションを促進し、声の吸い上げを積極的に行い、潜在的な課題や問題点を早期に発見できる体制を構築していきます。それによりポジティブな組織文化が育まれ、真の風通しの良い企業風土を実現することができます。また、一つひとつの活動に対し、明確な意思を持ち、組合としての役割を果たすべく、労使対等の原則に立ち、相互信頼に基づいた健全かつ開かれた労使関係を創造し、AGHのさらなる成長と永続的な繁栄につなげていきます。私たち「AGHトヨタ労働組合」は、未来に向けて新たな一歩を踏み出しました。それぞれの文化や風土を尊重しながらも革新的な発想で、新しいアイデアを出し合い、試行錯誤を楽しみ、互いを支え合うことで、私たちは必ず成長できます。失敗を恐れず挑戦を楽しみましょう。挑戦とは時として困難に直面することもありますが、乗り越えることで、必ずや自身の成長と仲間との絆が深まっていきます。組合員一人ひとりの想いや行動は、新たな組織を形成するもっとも重要な要素であり、その一つひとつの活動を積み重ねて、全員で「AGHトヨタ労働組合」を創り上げていきましょう。
組織図


各部活動のご案内
企画局
執行委員及び支部長の成長に繋がるような議事運営や会議資料の構成を目指し、各種会議の企画・運営を行っています。
- ・定期大会
- ・四役会議
- ・執行委員会
- ・中央委員会
- ・評議委員会
組織活動局
組織強化を目指し、執行委員及び支部長のレベルアップに重点をおいた職場オルグの運営や各種研修セミナーの企画・運営を行っています。
- ・支部会
- ・職場オルグ
- ・他労組交流
- ・政策活動
- ・支部窓口活動
総合政策局
賃金水準の向上・職場環境の改善に向け、職場実態調査や労使協議会、専門委員会の企画・運営を行っています。
- ・職場実態調査
- ・賃金制度検証
- ・専門委員会
- ・春の取り組み
- ・秋の取り組み
広報局
組合活動を身近に感じてもらえるよう、リアルタイムな情報共有に努め、広報活動を行っています。
- ・組合ホームページの運営
- ・SNS(組合LINE)の運用
- ・組合ニュースの発行
福利厚生局
組合員やその家族の生活がより豊かになるよう、企画・斡旋を行っています。
- ・「ルスツリゾート券」斡旋販売
- ・映画鑑賞補助金 など
- ・「ガトーキングダム利用券」斡旋販売
文体活動局
組合員同士のコミュニケーション向上に向け、全体や支部単位でのレクリエーションを企画・運営を行っています。
- ・ボウリングレク
- ・AGH大運動会 など